エコトク用ブログサイト

エコトク用のサイトです。

MaaS 日本ではいつ実現?(わかりやすく解説)

MaaSとは?

最近ニュースで『MaaS』という言葉をよく聞くようになりました。

この言葉はこれからの日本を生きていく上で絶対に知っておくべき言葉ですが、実際にこの意味を知っている人は少ないと思います。

そこで今回はMaaSとは何なのかについて、知らない人でも分かりやすいようにまとめました。

 

 

MaaSとは?

MaaSは『マース』と読みますが、これだけでは意味が分かりません。これは『Mobility as a Service』の略で訳すと『サービスとしての移動』という事です。

どういう事でしょうか?

これは簡単に説明してしまうと、車、バス、タクシー、電車、新幹線、飛行機を含むあらゆる移動手段が1つのサービスにまとめられるという事です。

料金も個別ではなく、まとめて一度に支払えてしまいます。

これにより個人の移動がより最適化されます。

 

この説明だとまだどういうものなのかイマイチ分かりませんよね。

ここで1つ例を考えて見ましょう。

MaaSが実用化された世界の話をします。

あなたが東京にある自宅から北海道に行きたいとしましょう。

ここでスマートフォンに自宅の場所と目的地、到着したい時間を入力します。

すると自動的に最適な行き方を検索して表示してくれます。

「自宅から◯◯駅まで車」

「◯◯駅から△△空港まで電車」

「△△空港から◆◆空港まで飛行機」

「◆◆空港から◇◇ホテルまで車」

みたいな感じ。

そして指定された時刻に家を出ると、家の前に車が勝手に迎えに来てくれるのでそれに乗るだけ。

お金は勝手にスマホでまとめて決済されてる。

まるでSF映画のような世界観ですね笑

 

 

MaaSが実現されるとどうなる?

 

私達の生活

MaaSが実現されると私達の生活はどのように変化するのでしょうか。

まずは自動車を個人的に保有する必要が無くなるので、日本中から駐車場というものが無くなります。

これによりそれまで駐車場だった土地が空き地となり、新たに有効利用することができます。

東京を初めとする土地が狭い日本の大都市にとってこれは大きなメリットとなります。

また、MaaSにおける自動車は将来的に自動運転を目標としている為、人間が運転する必要も無くなります。

そうすると運転免許制度も廃止され、運送業を初めとする多くの職が失われてしまいますね。

やはり利便化により人間の仕事が減るという事は避けられない運命なんですね。

 

自動車産業が受ける影響

MaaSが実現される未来にも自動車は活躍しますが、その数は圧倒的に減ると予想されています。

なぜならMaaSの根本には元々「マイカーの無駄を無くしたい」という狙いがあったためです。

個人的に所有する車というのは、いつでも好きな時に好きな場所へ行け、プライベートな空間を作り出すという点で優れているように見えます。

しかし全体的に見たときには、「動いていない時間がほとんどで、その間無駄に駐車スペースを取る」「少人数しか運べない為、単位人数あたりの排気ガス排出量も他の交通手段と比べると多く環境に優しくない」など実は無駄が多いんですね。

こういった背景から自動車の需要の絶対数は半減するとも言われていて、自動車産業は岐路に立たされています。

 

日本ではいつ実現する?

では日本でのMaaS実用化はいつになるんでしょうか。

日本にはMaaSを達成するまでに様々な障壁があるため、実現は数十年先とも言われています。

しかし、日本でもMaaSの実証実験が行われている地域があります。

それは静岡県静岡市です。なぜここなのか?

地域の高齢化が進む中、公共交通サービスの水準を向上させる事は重要である一方で、就業人口、ドライバーの不足から、今までの公共交通サービスの水準を維持するのはとても難しくなっています。

そこでMaaSを導入しようという事になりました。

静岡市の実験では交通サービスの決算をまとめて行う他、各々の交通サービスに利用者の需要を考慮した別のサービスを追加する事で付加価値を高めるという試みがなされています。

例えば電車に乗りながら観光案内やバスに乗りながら飲食店の検索・予約ができるといったものです。

 

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?

静岡市の取り組みを見ていると日本でのMaaSは、大都市よりもむしろ高齢化の進む地方から普及していくのかもしれませんね。